知らないと損?!次世代住宅ポイント制度活用のおススメ
【次世代住宅ポイント制度とは】
森岡です。今回はお得な情報です。
2019年10月に実施が予定されている消費税10%引き上げに備え、
国交省より新たに創設された住宅関連支援策のひとつが「次世代住宅ポイント制度」です。
消費税増税で、お住まいの新築やリフォームについて、ちょっと消極的になっている方は是非必見です。
住宅のポイント制度は、近年2015年、2017年に同様なポイント制度が実施されており、
一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を満たす住宅の新築やリフォームに対して、
さまざまな商品と交換できるポイントを発行する制度でした。
今回のポイント制度はというと、「家事・介護負担軽減に資する住宅」という新たな項目が加わり、
申請期間も長く、予算も増え、より活用しやすくなっております。
それでは、具体的に概要を見てみましょう。(新築・リフォームのうち、リフォーム関連のみご紹介)
■次世代住宅ポイント制度概要
□対象住宅
持家・貸家について、所有者等が成功者の工事を発注して実施するリフォーム
□対象期間
請負契約:2019年4月1日以降
着工:2019年4月1日以降2020年3月31日まで
完工・引渡し:2019年10月1日以降
□性能要件
次の①~⑨のいずれかに該当すること
①開口部の断熱改修
内外窓、ガラス
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
断熱材施工
③エコ住宅設備の設置
太陽熱利用システム、高断熱浴槽、高効率給湯器、節水型トイレ、節水水栓
④バリアフリー改修
手すり、段差解消、廊下幅等拡張、ホームエレベーター設置、衝撃緩和畳の設置
⑤耐震改修
⑥家事負担軽減に資する設備の設置
ビルトイン食器洗機、掃除しやす いトイレ、浴室乾燥機、掃除しやすいレンジフード、
ビルトイン自動調理対応コンロ、宅配ボックス
⑦リフォーム瑕疵保険への加入
⑧インスペクションの実施
⑨若者・子育て世帯が既存住宅を購入して行う一定規模以上のリフォーム

左の図は対象箇所の一部です。
対象箇所が多岐に渡っていることが分かります。
さて、肝心のポイントはどのくらいつくのでしょう。
■発行ポイント数:上限30万ポイント/戸(2万ポイント/戸未満は申請不可)
□断熱改修(改修部位によってポイントを設定)
0.2~10万ポイント/戸
□エコ住宅設備の導入
0.2~2.4万ポイント/戸
□耐震改修
15万ポイント/戸
□バリアフリー改修
0.5~15万ポイント/戸
□家事負担軽減設備の導入
0.9~1.8万ポイント/戸
□瑕疵保険・インスペクション
0.7万ポイント/戸
□若者・子育て世帯の既存住宅購入+リフォーム
※売買締結後、3か月以内に工事請負契約を締結
10万ポイント/戸
※上限特例・算定特例措置あり(要問合せ)
【次世代住宅ポイント制度のポイント交換商品と申請方法】
表記しきれない部分があるためかなり端折って説明してますので分かりづらいかと思いますが、
簡単に言うと、今後リフォーム工事において請負契約を結ぶ際、
完工日が10月以降になると消費税は10%に引き上げとなります。
その際は、「次世代住宅ポイント制度」を活用頂くとちょっとでもお得な工事ができる可能性がある!
という事です。
それでは気になる実際取得したポイントはどのような商品、サービスに交換できるのか?ですが、
6月3日に発表されたばかり!これがとてもワクワクするような商品ばかりで驚きました。
家電、工芸品、子供向け商品、健康食品等々選ぶのに迷ってしまう数です。
ポイント発行申請は、原則対象住宅の所有者となる方等が申請を行いますが、
もちろん我々工事施工者が代理で行うこと(代理申請)も可能です。
6月3日~申請開始ですので、是非我々を利用して頂きお得なリフォーム工事をしましょう。
次世代住宅ポイントについて詳しく知りたい方はこちら↓
https://www.jisedai-points.jp/

は~文字ばかりで脳ミソ疲れましたね。
頭を切り替えて…
6月と言えば梅酒づくりの時期。
丁寧に梅を洗って漬けてみました。
3か月後が楽しみです!
それではまた。
どうぞ、わがままを。
*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*
生活協同組合アイネットコープ埼玉 REVITA事業部
◇〒331-0812 さいたま市北区宮原町2-90-4 アイネットビル
◇TEL:048-661-1128
◇FAX:048-661-1718
◇HP:http://revita.coop.ne.jp/
*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*