埼玉プチ自慢
森岡です。
普段、埼玉県をあちこち飛び回っていると、
魅力ある場所が沢山あるなと感じます。
って恐らく、埼玉県がいじられる映画が公開され話題になってから、
「いやいやこんなに埼玉県には良いところ一杯あるよ!」
と伝えたい!と思っているから余計になのかも知れません…。
そこで、最近の『埼玉県の素敵な場所』いくつか紹介しますね。

まずは、楮(こうぞ)だけを使用した「細川紙」の製造技術から、国の「重要無形文化財」の指定を受けている「和紙のふるさと」小川町!
ここは、2か月近く工事で通いました。最初は遠くて大変かなと思っていましたが、おいしい空気や美しい川のせせらぎに毎日のように触れているといつの間にか心が穏やかに…気が付くと現場に行くのが楽しみになってました。

和紙の歴史は古く、なんと1,300年。
1,300年守り育てられてきた小川和紙は、素朴で温かみがある独特の風合いを持ち、使う人の心を引き付けます。
私が立ち寄ったのは、和紙だけでなく県内の伝統的手工芸品を一同に集めた「埼玉伝統工芸会館」。
写真は、その館内の店舗で見つけた優しい色合いやレースの様な透かし模様の入った美しい和紙。額に入れて飾っても素敵ですよね。

続いてはこちら、お煎餅の里、草加市!
硬めでぱりっとした食感が人気の草加煎餅の発祥は、米を団子状にしてから乾燥させ保存食としていたものを、江戸時代に草加宿で販売したのが発祥とされているそうです。
草加市を車で走るとあちらこちらに美味しそうなお煎餅屋さんがあり、誘惑にいつも負けそうになるんです。
写真はあっさり誘惑に負けて入った「山香煎餅本舗」。

店内には、ずらーっと数多くの種類のお煎餅が並んでいます。香ばしくてサクサクのおこげ煎餅、とろけるチョコの甘さとおせんべいの塩味を組み合わせたせんべいチョコなど、どれも見ているだけで楽しくなってくる商品ばかり。
入口の庭園には、手焼き煎餅体験のできるスペースや、ちょっとした休憩が可能なカフェもあるんです。

カフェではコーヒーやせんべい風ドーナツなどが売っておりますが、私の一押しはこれ!「SENBEIアイス」
濃厚なソフトクリームの上に、お煎餅のパウダーがたっぷりかかっていて、甘さとしょっぱさが丁度良く絡み合って病みつきになる味です。
ただし、気をつけなければいけないのは、このパウダー。
うっかり吸い込むと結構むせます…。
お店のおばちゃんに、よ~く混ぜてから食べて下さいと真剣な顔で言われた意味が分かりました。

最後のご紹介したいのがふじみ野市産の『蘭』のお花です。
ふじみ野市のお客様の工事をさせて頂いた際に頂いたものなのですが、美しくてうっとり見とれてしまいます。
埼玉県ふじみ野市で蘭?とあまりイメージがなかったのですが、インターネット販売でも大人気の蘭園だとか。
頂いてからもう1か月以上経ちますが、まったく色褪せず、お花が次々に咲き続けていて、生命力と美しさに毎朝パワーを頂いてます。
いかがでしたか?
また訪問先で埼玉県プチ自慢を再発見したら、
お知らせしますね。
ただし、勘違いしないでください。
決して仕事中にさぼっている訳ではないです。
一息つきたいときに、ほんのちょっとだけ立ち寄っているだけですから…。
それではまた。
どうぞ、わがままを。
*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*
生活協同組合アイネットコープ埼玉 REVITA事業部
◇〒331-0812 さいたま市北区宮原町2-90-4 アイネットビル
◇TEL:048-661-1128
◇FAX:048-661-1718
◇HP:http://revita.coop.ne.jp/
*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*・‥…~*