気分転換
こんにちは。森岡です。
年明け早々から、有難い事にお仕事がとっても忙しかったので、
心が荒む前に、一瞬の隙を狙って大阪に行ってきました。

こってりドロソース&たっぷりマヨのたこ焼き。
それから、ザ・大阪のおばちゃんが迎えてくれるいつも満席の自由軒。
その他、蓬莱の飲茶や明石焼き等々…。
大阪は、美味しいものばかりで困りますよね。

それから、意外と行った事のなかった通天閣に行ってみました。
通天閣とは、天に通ずる高い建物という意味だそうです。
皆さんご存知、足の裏をくすぐって笑わせると幸運が訪れるという言い伝えがある幸運の神様「ビリケン(Billiken)」の像が安置されております。
もちろん、周りの目を気にせず、
これでもかっ!!!
とくすぐってきましたよ~
この通天閣、歴史があるのですが、実はしっかり耐震補強されています。
その工法は、建っているタワーの脚を切断し、そこに免震構造を差し込んでいくという突拍子もない発想で、世界的にも例を見ないそう。
日本の耐震技術は本当に素晴らしいですね。

大阪のシンボル、大阪城。
復元されていてとても綺麗なのですが、鉄筋コンクリート造の上に、立派なエレベーターもあるんですよね。
私は木造のぎしぎし音のする階段のあるような、雰囲気あるお城の方が、なんとなく好きかな。
しかし、調べてみたら、当時は大規模な木造建築での安全な建築技術が開発されておらず、コンクリートで建築するしかなかったみたいですね。
そんな中、雰囲気を損なわないよう出来るだけ再現するのもきっと大変な事だったと思います。
ちなみに、いまは木造による復元も可能になったとのことですよ。
気分転換はできましたが、仕事は逆に溜まってしまった気も…。
でもこのほんのちょっとの気分転換があった方が、
かえって仕事もはかどるのです。きっと!!!
それでは、また。